世界の研究機関発表の論文多数、にんにく由来機能性成分DATSが豊富

カテゴリー: 事例 Page 7 of 8

【事例】宮城県 63歳男性 K様

宮城県在住 63歳 K様から伺った事例です。

2016年2月8日  PSA:15 ng/mlと高く、生検でがん細胞が見つかる。
2016年3月7日 ホルモン療法としてビカルタミド 80 mg錠服用開始、同時に、にんにくスプラウトパウダーの健康食品も飲用も開始。
2016年4月4日 PSA:2.6 ng/ml  下垂体に作用する注射剤による治療開始、にんにくスプラウトパウダーの健康食品の飲用は継続。
2016年5月15日 PSA:0.253 ng/ml に低下。
2016年6月27日 PSA:0.06 ng/ml に低下。

※個人の感想で効能効果をお約束するものではありません。

【体験談】神奈川県 60代男性

神奈川県 60代男性のお客様より
約2ヶ月の放射線照射と併用で、「にんにく若葉」を試飲しました処、PSAが23から8.6へ低下していました。
これから信頼して続けてゆくつもりです。

voice01

< 愛飲にただいている個人から伺ったお話です。効用を示すものではありません。 >

東京都 男性のお客様より

飲み始めて(お試し)血糖値があきらかに、食前143が114に下がり、効果があるようです。今、食事の内容を色々試し、夕食後、寝る前とかえて飲んでいます。暫らく続けて様子をみたいと思います。
2014.12.24【PSA 6.402】 > 2015.5.8【PSA 6.307】 >
2015.8.7【PSA 7.177】 > 2015.10.30【PSA 6.530】 >
2016.1.22【PSA 8.591】
2016.1.31【にんにく若葉2粒飲みはじめる】
次回の検査が楽しみです。

< 愛飲にただいている個人から伺ったお話です。効用を示すものではありません。 >

福岡県嘉麻市のお客様の事例

PSA検査の結果がグレーゾーン範囲内の 7.0 ng/ml と出て要注意と診断されたことから、にんにくスプラウトパウダーの健康食品をお試しいただくことになったお客様から、約3ヶ月ぶりにその後の経過をご連絡をいただき、定期お届けコース再開のお申し込みをいただきました。
伺うと、’15年5月のPSA検査で数値が 7.0 ng/ml と出て要注意と診断されたことから次の検査までと思って3ヶ月間にんにくスプラウトパウダーの健康食品を続けて飲んでみた。’15年8月の検査では 5.3 ng/ml に下がったため少し安心して飲むのを止めていたが、’15年11月の検査で数値がまた上昇しだしたため今回定期お届けコースの再開をお決めになったとのことでした。

< 愛飲にただいている個人から伺ったお話です。効用を示すものではありません。 >

強い医薬品の服用で減っていた白血球数が正常値まで回復した事例

強い医薬品の服用で減っていた白血球数がにんにくスプラウトパウダーの健康食品を飲んで正常値まで回復した事例のご紹介。
70歳代のある男性は、強い医薬品の服用を続けたことで正常値が 3300~9000 /µL とされる白血球数が 1600 /µL まで減ってそのままになっていたことをずっと心配していました。
元気が出るから飲んでみたらという家族の勧めを切っかけに、にんにくスプラウトパウダーの栄養補助食品を飲むようになりました。
2015年6月の飲用開始から2週間ほど経った時、かかりつけの病院で行った血液検査で白血球数が 6500 /µL と正常値の範囲内まで回復していて驚いたという事例です。
この間、にんにくスプラウトパウダーの栄養補助食品以外に飲用した医薬品やサプリメント類は一切なかったとのこと。
一般的には白血球総数は代謝力に比例すると言われています。
そして、白血球と免疫力との密接な関連もよく知られています。
にんにくスプラウトパウダーの栄養補助食品は、お買い求めいただいたお客様からよく、愛用するようになってから気力が充実する、疲労の回復が早いとの声をいただきます。代謝力や免疫力の改善が気力の充実という実感となって表れているのではないかと考えます。

※個人の感想で効能効果をお約束するものではありません。

Page 7 of 8

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén